J.A.R.I NEWS

ニュース
/ / 訪日タイ人に大人気「新倉山浅間公園」を訪問
2016.02.25

訪日タイ人に大人気「新倉山浅間公園」を訪問

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
IMG_7890

訪日外国人客に人気の観光地といえばやはり富士山。とくにタイ人に人気なのは河口湖エリアです。富士山5合目をはじめ忍野八海、カチカチ山ロープウェイ、そして今回ご紹介する新倉山浅間公園はタイ人にとっては定番コース。日本人にとっては(地元の人を除いて)知名度の低い新倉山浅間公園になぜタイ人が押し寄せるのか?その秘密を探るべく、今回足を運んでみました。


まずはアクセス

IMG_7880

新倉山浅間神社は都内から中央線の特急電車に揺られること1時間強、大月駅で富士急行に乗り換えて約40分。終点河口湖駅の4 駅手前「下吉田駅」からさらに徒歩20分ほどのところにあります。車だと新宿から中央道を経由して2時間弱。今回、私は車で訪れたのですがタイ人個人旅行客と同じ体験をするべく下吉田駅で車を停め歩いていくことにします。下吉田駅は 2009年にリニューアル。駅舎や車両など交通インフラのデザインを数多く手掛ける有名デザイナー水戸岡鋭治氏が手掛けたお洒落な駅舎には寒い2月かつ平日の日中という悪条件にも関わらず、タイ人旅行客ばかりが10人ほど電車待ちをしていて驚きました。


タイ語の絵馬がたくさん

IMG_0903

住宅街の生活道路を通り、高速道路の高架下をくぐりながら歩くこと20分ほど。ようやく公園の入り口に辿り着きます。公園の脇には大型バスも駐車可能な駐車場があり団体客はここで下車して階段を上ることになります。数十段の階段を上ったところにある「新倉山浅間神社」 境内は失礼ながらかなりこじんまりとした雰囲気。一見日本のどこにでもある神社のようですが数組のタイ人客が写真撮影に興じていたのが印象的でした。境内に掲げられる絵馬も(目算)7割がタイ語。以前ご紹介した佐賀県の祐徳稲荷神社を思い出しました。


階段地獄の先にある桃源郷

IMG_0911

さて、タイ人観光客のお目当は境内からさらに400段ほど階段を上ったところにある忠霊塔。デミオやプリウスなど小型車であれば車で上ることもできるのですが道が狭く、大きな車で上るとすれ違い困難。バスで訪れた団体客を含めほとんどのお客さんは息を切らしながら階段を上ることになります。(サボりがちながら)一応はジム通いをしている私でさえ足が痙攣しそうになる階段を、基本的に歩くのが苦手なタイ人が本当に上るのかと疑問に思いながら、やっとの思いで登りきるとそこには老若男女のタイ人が無心に写真を撮る姿が、そして振り返ると息を呑むような富士の絶景が!!


人気の秘密は「全部入り」

200505_img_11

いかにも日本らしい雰囲気の忠霊塔と裾野まで見える富士山の組み合わせに加え、タイ人が最も多く日本を訪れるソンクラーン(タイ正月)休暇の頃には一面に桜が咲き誇るといういう事でタイ人が連想する日本=「富士山+桜+(京都を連想するような)寺社建築」を一度に堪能できるスポットであるのが人気の秘密だそうです。また、同じアングルの写真がタイの教科書に掲載されているのも人気の一因とか!?
現地で生活してみるとよく分かるのですがタイ人は「全部入り」が大好きです。一例を挙げるならばシャブシャブと寿司を同時に味わえる「Shabushi(しゃぶし)」というブッフェ式日本食レストランには常に行列が・・・。このようなタイ人の嗜好を踏まえて観光ルートやメニューをつくるならば何か1つのテーマに絞ったものよりも、一度にすべてを体験できる事をウリにしたものの方がウケが良いのかもしれません。今回訪れた新倉山浅間神社のように1つの場所で「全部入り」はなかなかハードルが高いですが、ルート全体で全部入りにすることはいくらでも可能です。タイ人誘客の参考にしてみてください。

CATEGORIES : News その他 インバウンド